こんにちわ。maruoです。記事を読んでいただきありがとうございます。
私はワーホリでオーストラリアに来た28歳です。以前はシドニーに住んでいて、現在はQLDの地方(タウンスビル;Townsville)に住んでいます。
今回の記事では私が現在住んでいるTownsville(タウンスビル)についてご紹介していきます。
同じクイーンズランド州であるケアンズやブリスベンは日本人の間では観光地として有名ですが、Townsvilleはあまり知られていません。
ワーホリでオーストラリアに来た日本人にも、ぜひおすすめできる都市の一つです。
どうか参考になれば幸いです。
私はオーストラリアに来るまでタウンスビルの都市は知りませんでした。セカンドビザの取得のために働く場所を探していたところ、スペイン出身の友人の紹介でタウンスビルを知りました。今となっては友人に感謝です。
今回の記事はこんな人におすすめ!
・Townsville ってどこにあるの?季節は?
・何が有名なの?おすすめスポットを知りたい!
・地方都市ってどうなの?治安は?
・留学生は多い?
・ワーホリでオーストラリア来ていて、都市ではなく地方都市に住みたい人
・ファームじゃなくて、ホスピタリティでセカンドワーホリをゲットしたい人
Townsvilleってどんな都市?基本情報
あまり日本の人からは馴染みのないTownsville。
場所はオーストラリアのノースクイーンズランド州の北部の海岸沿いに位置します。
Queensland州の北部の中心地であるケアンズから車で約4時間(350キロ)南へ向かったところに位置する都市です。ブリスベンからは1,300キロ(車で17時間)離れたところに位置します。
人口は約18万人。人口密度は1290人/km2。
人口は日本で言えばこれくらい↓
人口ランキング | |||
126 | 東京都 | 立川市 | 184,707 |
127 | 愛知県 | 豊川市 | 184,357 |
128 | 新潟県 | 上越市 | 183,832 |
129 | 大阪府 | 和泉市 | 183,148 |
130 | 京都府 | 宇治市 | 176,915 |
人口密度で言えば、千葉県と同じくらい。
1,216.91人/km2
って思うと意外と都市なんだなって思います。
実はタウンスビルは日本と歴史的に関わりがある街。
日本が日本領事館をオーストラリアで1番最初に開設したのは実はタウンスビルだそう。
第二次世界大戦中は軍事基地としてしようされていた街でした。
1942年には日本からの空襲を受けたことがあります。
農林、交通、観光、サービス、商業など一通りが揃っている中規模都市です。また、古くから軍地基地として知られており、現在でもオーストラリア最大の陸軍兵舎があります。
タウンスビルはサンシャインコーストより北ではオーストラリア最大の中心地と言われています。
個人的には、自然もそれなりにあって、お店や買い物は不便はなく、ちょうどいい街です。想像するよりも、中規模の都会でした。
タウンスビルをドライブするyoutube
実際にタウンスビルをドライブしている動画です。
街の様子をみることができます。個人的に、丘から海が見える道路のドライブのシーンが好きです!
他の都市からのタウンスビルへのアクセス 交通
荷物が多いのであればバスや車の方が良いのかと。
時間的には飛行機が早いです。ただ荷物の重量制限があります。
車でのアクセス
ケアンズから 車で350キロ(約4時間)南へ向かったところに位置します。
ブリスベンから 1,300キロ(車で17時間)北へ向かったところに位置します。
高速バスでのアクセス
ケアンズから、約5時間
ブリスベンから、約1日と2〜3時間かかるようです😂
飛行機でのアクセス
タウンスビルにはタウンスビル空港があり、国内便が利用できます。
タウンスビル基地が隣接しており、自衛隊があります。
ケアンズ、ブリスベン、メルボルン、シドニー、ゴールドコースト、キャンベラ、バリなどにアクセス可能です。
電車でのアクセス
ブリスベンやケアンズからは電車もあります。
ケアンズから 6時間で利用可能。
ブリスベンからは 18時間で利用可能。
教育面
タウンスビル市内には、ジェームズクック大学とTAFEの二つが大きな学校があります。
市内に図書館はいくつかあります。
語学学校など、留学生に向けた教育機関は少ないです。
治安面
他の都市と同様に、いくつか治安が悪いと言われている場所がありますので、注意が必要です。
夜間の女性の独り歩きはしない方がいいです。夜間は自転車やスクーター、車を利用するなど、自分の身は自分で守りましょう。
日中は、女性一人で出歩くのは特に問題はないです。
季節は?
天気はほぼ晴れです!☀️しかも雲ひとつ無い晴天が多いです。天気予報は雨と言われても一日中降っていることは本当に稀です。傘は滅多に持ち歩きません。
一年のうち320日は晴れていると言われいます。オドロキ。降雨量が少ない地域です。
季節は湿潤熱帯地域の町。雨季には突然の雨があるので、洗濯物を干すときは注意しましょう。夜間の雨が多い印象です。
しっかり日焼け対策は必要です。😇
Townsville の見どころ おすすめスポット
タウンビルにきたらぜひ訪れてほしいおすすめスポットです。この他にももちろんたくさんのおすすめスポットがあります。
今後他の記事で書いていこうと思います。
The strand(ストランド)
ストランドは、タウンスビルの美しい海沿いに広がるスポットです。ヤシの木がビーチ沿いに植えられており、南国の雰囲気が素敵な場所です。
遊歩道はや約2.2km。遊歩道も整備されており、美しい海を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
ストランドにはカフェや落ち着いたレストランやバーなどがいくつかあります。休日平日問わずタウンスビルの人々が集まり賑やかです。真夏の日中は暑いですが、夕方や朝の時間帯は、ウォーキングやランニングを楽しむ地元の人たちの姿を多く見かけます。
遊歩道近くにはバーベキュー施設や無料のプール、遊具などもあり、子どもから大人まで楽しめる場所です。桟橋でつりも楽しめます♪
綺麗なビーチを見ながら散歩やカフェを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ストランドのビーチからみる日の出は格別です!🌟
朝や夕方のウォーキングにおすすめです。
毎週金曜日の夜にナイトマーケットがストランドの中央の公園で催されています。
たくさんの出店があり、たくさんのひとで賑わっています。
Castle Hill Lookout キャッスルヒル
街の中心地にある、高さ286メートルあるキャッスルヒル。タウンスビルのシンボルです。
頂上からの景色は絶景です。頂上の展望台からはタウンスビルの街並みや海岸線を一望できます。もちろんマグネティック島や美しい海を見ることができます。
夕方や夜は夜景が美しいです。日中は暑いので、朝一か夕方に行くのがおすすめです。
アクセス
・車 ; 頂上には無料の駐車場があるので、車でのアクセスも可能です。
・徒歩 ;もちろん徒歩で登ることも可能です。登山道が整備されているので、ウォーキングや自動車で訪れる人も多く見かけます。
*頂上にはトイレや水道もあります。
道路を歩くことも可能ですが、ハイキングコースが別であるので、登山を楽しむことができますよ。
Magnetic Island マグネティック島
タウンスビルを訪れるなら、一度は訪れて欲しい場所です。総面積52平方キロメートルの島。大部分が国立公園に指定されています。
タウンスビル付近のビーチよりも、マグネティックのビーチは海水が綺麗で、透き通っています!水面から自分の足がくっきりと見えました。
マグネティック島の最大の魅力は野生のコアラやワラビーに会えることです!ユーカリの木が多いこの島には約800匹のコアラが生息しています。島内の遊歩道を散歩するのもおすすめです。
島内には丘が複数あり、ハイキングにもぜひおすすめです!
他にも、ジェットスキーやダイビングなどのマリンアクテビティができるので、興味がある方はぜひトライしてみてください!
ビーチや丘への散策など、一日では足りないほど満喫できるでしょう。手軽に自然や野生動物を見て癒される場所でしょう。
アクセス
毎日フェリーが運行しており、20分ほどでマグネティック島へ到着できます。島内へは車専用のフェリーもあります。
島内はバスの運行もしており、利用可能です。(支払いは現金のみです。)
生活について
レストランや買い物の利便性は?
ストランドやシティ周囲にはレストランやカフェがたくさん立ち並んでいます。
ストランド周囲にコールズが一つ、シティにウールワースが一つあります。他にも中心地を離れても、車やバスを使えば、たくさんのスーパー、いくつか大きなショッピングセンターもあります。買い物には困りません。もちろんKマートもあります。
車はあった方がいい?
暑い日が多いため、車があればより生活はしやすいでしょう。重いものの購入もできますし。長期滞在される方は車を持っていた方が確実に生活の質は上がっていきます。
ただ、自転車のみで生活も十分生活はできます。ただ働く場所や行動範囲は限られます。
ワーホリで来ている私の友人たちは自転車やバス、スクーターなど利用してたくましく生活しています。
私自身は昨年車を中古で買いました!今では車がないと生活できません。笑
ワーホリさんにタウンスビルはおすすめ?セカンドワーキングホリデービザを取得できる!
ワーホリさんにもタウンスビルはおすすめできます。大都市とは違い、地方都市で住んでみたいという方におすすめです。オージーの生活を体験してみたいという方にはおすすめです。
留学生とたくさん出会いたいという方はケアンズやブリスベンなどの都市をおすすめします。
セカンドビザ取得のためだけに、タウンスビルに滞在している留学生も多い印象です。
留学生は多い?
留学生は他の大きな都市と比べると少ない方なのかと思います。留学生同士の交流を求めるのであれば、大都市にはかないません。
タウンスビルは、留学生が多い街という訳ではなく、地元に住むオージーが多く生活しているという印象です。大都市と住んでいたときと比べて、オージーと関わることが多くなります。
ただ、コロナ後の留学生受け入れ再開後、最近はワーホリで滞在している方をよく見かけるようになりました。実際に留学生は増えてきている印象です。(2023年時点)
人によっては、大都市に比べると、移民や留学生の受け入れの文化が浸透していないため、場所によっては寛容ではない場所もあるかもしれません。
日本人は比較的少ない方だと思います。
個人的にはワーホリできた友人は数人知っています。
友人に聞いたところ、日本人の世帯は約40世帯ほどあるという噂です。
実際のところ、ワーホリの日本人コミュニティがないため、はっきりとはわからないです。
日本人が少ない環境で暮らしたい方にはおすすめです!
個人的にはベトナム、タイ、インド、韓国、マレーシア、アメリカ、南米、ヨーロッパ出身のワーホリできた留学生に会いました!その中でも日本人は少ないように感じました。ただ、最近では少しずつ私の周りでも日本人も見かけるようになってきました。
(観光地として有名なケアンズは日本人がたくさん住んでいる印象です。)
実際に私が出会った世界中のワーホリさんのほとんどはセカンドビザ取得目的でタウンスビルに滞在している方が多かったです。
ファームに行かなくてもセカンドビザが取れる!
結論、タウンスビルで、セカンドビザは取れます! 私も実際にセカンドビザを取得できました!ご安心を。
そして、ファームとは違ってカフェやレストランで働き、普通の生活をしながら、セカンドビザを取得することができます!ファームと比べて生活の質は格段に良いです。
ケアンズでももちろんホスピタリティで働く日本人がセカンドビザをとることは可能です。タウンスビルでのセカンドビザの取得は日本人にはあまり知られていないような気がします。
ファームで人気なのは、カブルチャーやバンダバーグのファームなどを良く聞きます。もしファームを経験してみたいのならば、もちろんタウンスビルにもファームは存在します。ファームはシティから少し外れたところにあるため、車があればファームで働くことは可能でしょう。
実際に私はタウンスビルで、ホスピタリティとCOVID関連の仕事をしてセカンドビザを取得しました!
私のシェアハウスのルームメイト数人もカフェやレストランで働き、セカンドビザの取得に成功しています。
車を持っている友人はタウンスビル近隣の卵やパイナップルファームで働いていた話も聞きました。
つまり、タウンスビルは仕事の選択肢は多いです!
確認しておきたいのはセカンドビザ取得の対象地域かどうかですよね。政府のサイトにも記載されている通りに対象地域です。下の写真の黄色の部分がタウンスビルに当たります。きちんと当てはまっています。
ファームで働かなくても、セカンドビザは取れる時代になりました!泣
ファームが嫌なら飲食で働いてセカンドビザをゲットしましょう。
セカンドワーホリを考えている方、どこで働こうか迷っている方は、タウンスビルで働いて、セカンドワーホリをゲットしてみてはいかがでしょうか?
終わりに
今回の記事では、あまり名が知られていないタウンスビルという都市について書いていきました。
タウンスビルの三大良いところは、「天気が良すぎる!日本人が少ない!混まない!」です!
タウンスビルは中規模都市で、都市生活が疲れた方にはぜひおすすめしたい都市です。
定住だけでなく、数日の観光にもおすすめの都市ですよ。
都市での生活とはまた違い、オーストラリアらしい生活を送ることができるでしょう。
記事を読んでいただきありがとうございました。