【学びノート】20代でやっておきたいことをまとめてみた。

English
スポンサーリンク

こんにちわ。maruoです。当ウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。

私は現在、ワーホリでオーストラリアのクイーンズランド州に滞在しています。

今回の記事は「20代でやっておきたいこと」についてです。

maruo
maruo

今は変えることができても、過去は変えることができません。

30代になって20代のうちにこれをしておけばよかったと、後悔のないように過ごしたいですよね。

20代をどう過ごすかは今後人生に大きく響いていきます。

私自身28歳で、30歳になるまでにやり残して後悔がないように生きていきたいので、まとめてみました。

私なりに、分野ごとに20代のうちにしておきたいことをまとめてみましたので、ぜひご参考ください。

この記事はこんな人におすすめ!
・今現在、何をしたらいいか迷っている人
・30代や将来に向けての不安がある人
・これから20代になるに向けて、どんなことを意識して日頃から過ごせばいのか知りたい人

スポンサーリンク

人生観

自分の向きと不向きを見つける。

20代のうちに自分の才能の方を見極めておくことが大切です。ただ、才能は経験して見ないと気付けないから、まずは興味のあることをやってみよう。

そして、今後どういう風に社会と関わっていきたいか見極めていこう。それが20代です。自分に何ができて、何ができないかを理解して、自分の運命を変えていきましょう

そして、何が幸せかは人によって基準は異なります。自分にとっての幸せとは何か見つけましょう。

まずはやってみよう。

maruo
maruo

私は今までに、日本でしてきた仕事をあげると、病院看護師、訪問看護師、コールセンター、ホテルのフロント業、結婚式場のスタッフ、ベビーシッター、レストランのウェイトレスなどの様々な仕事の経験してきました。全て私の興味があることです。

その中で、訪問看護師の仕事は好きでした。時には大変ですが、働いていて時間があっという間に過ぎていく感覚で、続けていて苦ではないと感じていました。そのため、自分には向いている仕事だなと感じました。

逆に、レストランのウェイトレスは良い経験ではありましたが、お客さんと接するのは楽しいと感じましたが、忙しさや多重業務をこなす必要がある仕事は自身には向いていないと感じました。その経験から、量をこなしていかなければならない仕事よりも、なるべく少数の人と質の良い関わりをするような仕事が私に向いていると分かりました。

20代で大切なことは夢を忘れないこと。夢は大きければ大きいほどいい。

私たちの人生は何が大切なんでしょうか。なんのために生まれて、なんのために生きているのか。一生のテーマを考えて見ましょう。

一つの答えじゃないこの問いをいかに考えるかが今後の人生を左右します。考えて、やりたいことを全部書いて、今日から挑戦していきましょう。

そして、今後の人生が一生20代の気持ちでいられる人が、最後の勝利者となります。夢を持っている人はいくつになっても不思議と若々しいです。

未来の自分のために、今、自分の夢を考えましょう。そして夢に向かって動き出しましょう

今始めたら、10年後、20年後には大きな成果が出ているでしょう。逆に今はできなくても、10年と20年と挑戦し続けることもできます。今タネをまいて、大きな花を咲かせていきましょう。🌷

自分の大好きなことを見つけましょう。20代に好きなことを見つけると、その分長く人生で楽しむことができます

maruo
maruo

私の大好きな瞬間は、周りの人を笑顔にできた瞬間だと思います。

私の現在の夢は、看護師(介護)と美容師、カメラマンをして生きていくことです。

周りの人の幸せな瞬間や誰かのために役立つことを増やしていくことです。自分のした仕事で、社会に貢献できることです。

今は興味がある美容師になるために資格の勉強をしています。カメラは趣味として休日によく写真を撮りに行っています。今始めたばかりですけど、長い目で見れば成長できるはず。

このブログもそうです。興味から始まって、そのうち誰かのためになれたら嬉しいです。

美容師やカメラをしたいと思ったのは、ほんの1年前、あるWEBサイトを見たことがきっかけでした。素敵な花のタネを見つけられてラッキーでした。

常に挑戦し続けよう

一歩前に足を踏み出し、チャレンジして見ましょう。失敗しても、もう一回チャレンジして見ましょう。心配事の9割は起きません。だから挑戦しましょう。やってみましょう。

明日やるのではなく今やりましょう。早くやりましょう。遅い決断に良いことはないです。20代はどんな行動や失敗、成功も意味のある経験になり、やり直すことが可能です。

正しい選択は時にはできないかもしれないけど、後悔しないという選択はできます。

やってみよう。そして、経験しよう。とりあえず反射的にやってみよう。

年を取れば取るほど、背負うものが増えていきます。今しかできないことをしましょう。挑戦しないと得られなかった経験や価値観はあります。

気づいたら行動していたって最強です。

人生を振り返って見ると、記憶に残っている良い経験はいつも挑戦から始まっていますよね。挑戦しないと得られなかった経験や価値観があります。

後は、やりきった経験を持ちましょう。やり切ると達成感が味わえます。何事も最後までやり切ることは大切です。

maruo
maruo

私は結構ノリで生きているところが多いです。

オーストラリアへ留学に来たのも、ノリです。

でも後悔は全くないです。小さな勇気で、人生は変わってきます。

やってみたい仕事で失敗したり辛い思いもしましたが、やりたいことだったので、経験して後悔はないです。

いいなって思ったら、行動してみるようにしてます。

・人生はだんだん良くなると信じる。

今がどんな状態であったとしても、最高の人生を作ることができると信じましょう。誰と会って何をするかは自分で決めることができます。

人生は忘れ難い思い出にいくつ出会い、心を動かせれたかで決まります。

人生を大きく決める出来事の80%は35歳までに起こります。

生き方に違和感を感じたときは変えていく勇気を持ちましょう。軌道修正は早ければ早いほど良いです。

maruo
maruo

私はオーストラリアに来て、約10ヶ月経っています。(2023年1月時点)

その中で感じているのは、自分の行動によって素敵な人たちに出会えてよかったということです。私がオーストラリアに来たのも、今の都市を選んだのも、今のシェアハウスを選んだのも、いろんな偶然が重なって今に至っています。その中で、周りの人と素敵な思い出を作ることができたのはとても幸せなことだと思います。

後は、合わないなと思ったら勇気を持ってやめる勇気を持つことです。

私は前の職場の人間関係があまり前向きではなかったので、やめることを友人に相談して、すぐに辞めることを決めました。

そのおかげで、今素敵な職場の人たちと好きな仕事をできています。

「楽をするな、汗をかけ」の言葉を忘れないこと

現状維持の感覚を捨てましょう。それを死ぬまで繰り返すような気持ちでいましょう。1日1%でも成長していきましょう。

成長するためにはあえて居心地の悪さを経験する環境に身をおくことも必要ですね。若いうちに何かを死に物狂いでやったかどうかで人生が決まります。

20代は修行と思いましょう。本気になる時間が多ければ多いほど、生きる力が自然と身についていきます。

どんなことも全力で楽しんでやりきっていきましょう。

maruo
maruo

オーストラリアに来て、確実に人間力的に成長したと感じています。

新しい環境は最初は不安で心地がよくないです。でも確実に成長します。

私はもっと本を読んで、様々な価値観を持った人と会話をして、英語を通してたくさん学んでいきたいです。

私は小さな目標を月ごとに立てています。それをこなしてくと少しずつ成長できると信じています。

人生最大の失敗をする

20代独身で失敗しても立ち直せます。20代の失敗は人生の糧になります。失敗しないと成功はできません。失敗できることは20代でできる1番の財産になります。

ワクワクすることで失敗したならより良いです。全ての失敗は成功する未来へ、プラスの方向に動いていきます。

大事なのは何回チャレンジしたか。打席にたつ回数を増やすこと。失敗したら、なぜ失敗したのか、原因を考えていきましょう。

maruo
maruo

私は失敗して学ぶ人です。

これからも、たくさん失敗して、そして、成長していきたいです。

英語に関しては今でも失敗ばかりです。

でも、いずれ自分が英語をペラペラ楽しそうに話せるようになっているのを想像するとワクワクします。だから、今日も失敗して、学んでいきます。

泣いて、悩み、苦労する

泣いた数だけ心は豊かに、悩み苦労した分だけ言葉に重みとパワーがついていきます。泣いて、悩み、苦労した分だけ本気になった証拠です。

maruo
maruo

仕事や人間関係など、みんな悩みを持っていますよね。

でもそれは真剣になっている証拠でもある。

どうでもいい仕事やどうでもいい人なら悩まないです。

私は今まで仕事でもプライベートでもよく泣いたり、時間をかけて悩んで、課題に対して苦労ていました。

それは本気だった証拠だったと振り返ります。

仕事編

仕事は、常に夢とビジョンと目標を描く。

仕事は常に夢と目標を描いていきましょう。働き始めた最初の10年で生涯の賃金の伸びが決まります

そして、その分野で目標とすべき人を見つけて、真似していきましょう。

でも、一つの仕事に満足し、自分の仕事はこれだと決めつけないこと。自分の強みは一つではないです。これから先は、一つの能力と収入だけでは、生きていけるだろうとは思いますが、収入は一向に増えないです。 自分の強みを組み合わせていきましょう。そうすると代わりのいない存在になります。

また、仕事を決める際は入口は、見た目(時給や手取り、楽か)ではなくて、出口(つまり、得られるスキルや経験、人脈)で決めていきましょう。

今やっていることは5年後に繋がっていきます。

私の目標にしたい人は三人います。

一人は介護の資格を持って活躍しているカメラマンをしている方。

一人は美容師と訪問リハビリをしている方。

一人は訪問看護師と自分のビジネスを他にしている方。

みなさん違う分野で働いていますが、三人とも夢を持ち続けていて

魂が似ている気がします。

私の強みは、以前看護師として働いていた経験があることです。

これからは美容師とカメラマンの勉強をしたいと思っています。

だから、今は資格の勉強をしたり、夢に向かって動き出しています。

今の努力が将来につながります。

好きなことや楽しいことを見つけて、それを仕事に活かしていこう。

人は2種類に分けられる。

好きなことを仕事にして、才能を活かしている人。もしくは、好きなことを仕事にできず、才能を生かせてない人。

好きなことはお金を払ってでもやりたいことですよね。上手くいくかどうかではなく、失敗してでもやりたいことが本当に好きなことですよね。

最高の成功者は趣味を仕事にできた人。趣味を労働にするならば、労働時間はゼロになります。

逆に言えば、自分の嫌いなことも知っておきましょう。自分の好き嫌いを判断するために、一回挑戦し、経験してみるのも一つです。

働き方の実験をどんどんしてけば良いと思います。

一つの分野で必ず食べていけるだけの実力をつけよう

資格や学歴は関係ありません。学歴でお金は稼げませんし、資格だけで人生は成功しません。資格は取得してからどう活かして使っていくかが鍵です。

そして、その分野での仕事を自身が持てるくらいしっかり自分のものにしていきましょう。

専門分野は後から変わっても良いです。スキルを持っている人はみんながやっていないことをしているということ。つまりは経験値です。

仕事の細部をおろそかにしてはいけない。

20代のうちに雑用力を身につけましょう。日々の目の前の仕事を取り組める人になりましょう。

小さいことほど丁寧に。

挨拶ができる人になる

挨拶に気持ちを込める。挨拶が第一印象を決める。心を込めて、「ありがとうございます」と言えるようにしよう。

素直に「ごめんなさい」と言えるようにしよう。

仕事の重要な部分は、常に自分の責任として捉えていく。

主体性を持って仕事を頑張って見ましょう。当事者の意識を持つこと。

当事者の意識を持っていると、短時間で物事の本質に迫ることができます。

憧れられる人、人間性が優れている人、色々知っている人、収入が高い人は成長している人だから。成長している人は常に「考えている」。

結果、責任感がある人です。それが、後々に周りとの差となって現れるでしょう。

組織の中でたくさんの人と一緒に働くこと

多くの違う考えをもった人たちと働くことは、ときには難しく感じることもあります。

しかし、困難をチームで解決や目標を達成した時の達成感は素晴らしいです。

人間関係

現在の人間の関係が未来の自分。居心地の悪い環境を作る。

最も接する人を紙に書き出してみましょう。10年後のあなたの年収や社会的地位はちょうど五人の平均値となるそうです。

人間は普段身につけるものや食べるもの、住んでいる場所が似ている人たちで群がっている。それが居心地がいい。

成長をするためにはあえて居心地の悪さを経験する必要があります。だからこそ、自分よりもいっぽ進んだ人と関わり、少し無理をしてついていくと、いつか人間は不思議と慣れていきます。

Give and Take ではなく、Giverになること。

周りの人のために行動することで、いい人間関係を作ることができます。他人の恩を決して忘れない数少ない人が、大きな成功を手に入れることになります。

いろんな価値観の人に出会う

色々な価値観の人と出逢いましょう。

自分のコミュニティの外にいる人の生き様を見てみましょう。その人は何に情熱を持って生き、何に没頭していますか?どんな精神の持ち主ですか?

出逢いの中で、自分のメンターを見つけたいものです。

人を見抜く力をつけ、「自分がこうなりたいな、この人にはかなわないな」という人を複数人、他のジャンル出みるけ、この人のどの部分がすごいのか、どうすれば叶うんだろうと考えてみましょう。

人脈はあなたの財産。積極的に人との付き合いを大切にしてみてください。

一生付き合える親友を見つける

最も大事な上に難しいです。

全てを投げ打ってでも助けたいと思える親友がいると、心をいつも奮い立たせてくれます。

真剣に恋をする

人間が本当に一生懸命になれるのは自分以外の誰かのために頑張る時。損得感情を抜きにして、好きだから一緒にいられる関係は20代の時だけ。

でも、恋愛が叶わなくても、他のことに本気で取り組める人でありたいです。

恋愛は自分とは全く違う他人の気持ちを考える必要があります。他人の気持ちを真剣に考える経験は恋愛ならではです。

恋愛の最大の効用は向上心を生むこと。可愛くなりたい、仕事もかんばりたい。

そして、恋をしている人は目が輝いています。常にそしていつまでも持ち続けたい。

人生で1番幸せなことは、好きな人と付き合っていけることです。

恋愛を先延ばしにしないことも大切です。年齢を重ねるにつれて、価値観が固まってしまい、受け入れられなくことがあります。

将来のパートナーは、一緒の方向を向いていける人を選んだ方がより楽しい人生を過ごせると思います。

将来に対してわくわくできる人、面白い人、気持ちが湧いてくる人を選ぶことが大切だと思います。

学び編

一生が勉強。その習慣を20代でつくろう。

毎日勉強するくせをつけましょう。

勉強は机だけでする勉強ではないです。毎日過ごす生活や仕事の中で、新たに知らないことを学んでいこうという気持ちを持って生活しましょう。

世の中は知らないことばかりです。

貪欲に知識を吸収するためにどんどん質問していきましょう。たくさん話すことよりも、良い質問をすることです。

すべてにおいて上達のコツはマネすること!

マネをできる人になりましょう。実際にはできなくても、真似をし続けていきましょう。できる人からできるコツを聞いて、完コピしていきましょう。

最初は無理をしたり、失敗もするかもしれないでしょう。でも、続けていればいつかできるようになります。

自分が目標にしたい人(メンター)を見つけて、その人を観察しましょう。

学ぶために、時にはお金と時間をかける 

短時間で本当の情報を得るのはお金が必要な場合があります。自分で本を買ったり、セミナーに参加したりしてみましょう。

貯金よりも投資にお金を使っていきましょう。攻めることからしか守りは生まれません。

また、経験に投資をしていきましょう。20代は経験を広げる体験にお金を使っていきましょう。世界の幅を広げていきましょう。お金と時間と体力を投資しましょう。

100万貯めるよりも、100万で勉強しましょう。本当の財産は自分の頭脳です。成功の秘訣はお金をいかに儲けるかではなく、いかに使うか。

未来の自分に投資しましょう。

一流のものに触れよう。

心を揺さぶられた回数が多いほど、価値観は磨かれていきます。

自分の心を動かしたものが真のインプット、誰かの心を動かしたものが真のアウトプット

生活編

隙間時間をうまく使える人になる

暇な時にやれることはたくさんあります。本を読んだり、音声で学んだり、勉強していきましょう。

将来のために今の自分には何が必要なのか考え、空いている時間に何をしていくかが大切です。

習慣を作る

人生の後半は人生の前半に作った習慣で決まります。習慣を脳が覚えたら自然とその習慣をすることが普通になります。

良い習慣を学ぶと、自動的にできるようになります。

読書する

本を読む習慣をつけましょう。

話が面白くて魅力的な人は、たくさんの本を読んでいます。

本は読むメリットとしては、新たな発見と出会えること、視野を広げられること。教養が身につき、語彙力が磨けます。問題解決能力、コミュニケーション能力、言語能力、創造性も身についていくでしょう。

読書にはストレス解消の効果もあります。

若いうちに自分の価値観を形成してくれる本と出会いたいものです。本で得た知識をプライベートではもちろん、仕事にも活かしていけるでしょう。

人と会ってすごい人を見つけるより、本の方が効率よく見つけられます。

本を選ぶということは自分をどういう人間にしていきたいか考えるときでもあります。自分の選択肢を広げてくれます。今の若い時期により多くの情報をインプットしておきましょう。

没頭できる趣味を持つ

人生は楽しむためにある。何か一つでも楽しめる趣味を見つけましょう。

ストレスの解消にもつながります。年を重ねていくに連れて日々に精一杯になって、何かに興味を持つことを放棄しがちです。

色々なことに興味を持ちやすい20代のうちに、趣味を見つけて育てていきましょう。

異文化に触れよう

今の生活だけでは価値観は変わりません。普段行かない場所の刺激や文化を体験しましょう。世界を知りましょう。多様な価値観や国際感覚、生き方の選択肢が広がります。

留学は動きやすい20代のうちにしておきたいですね。

家と職場や学校の往復だけでは、全く世界が広がりません。

運動習慣 、健康習慣

体の衰えを感じると、行動力や考え方が老いていきます。運動習慣があることで、体も心も若くいられます。

人生の後半に寝たきりで、不幸にならないために。

食事にお金をかけましょう。質の良いものを食べて、将来の自分に投資しましょう。

20代のうちに栄養の基礎を知っておきましょう。食事は体を作ります。食事によって肌も変わってきます。

人は見た目が9割と言われています。

終わりに まとめ

今回は20代でしておきたいことをまとめてみました。

20代の過ごし方は人生の基盤となります。

20代の体力があるうちに、色々な経験や努力をしておくと、将来が豊かになることは間違いないです。

後悔をしないということは難しいですが、色々な経験を積んでいくことによって、視野や人脈が自然に広がっていきます。

みなさんの人生が豊かになっていきますように。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました