オーストラリアで介護職に就くメリット:私の経験から学んだこと

Australian life
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに:介護職の世界へようこそ

こんにちわ、maruöです。
私はオーストラリアでAged carer として働いています。かれこれ約1年半。

この記事では、オーストラリアで介護職を選ぶメリットを、私の体験談を交えてご紹介します。

オーストラリアで介護職に就くことは、高齢者や障害を持つ方々の支援を通じて、やりがいと充実感があります。

では早速見ていきましょう。

\この記事でわかること/
・オーストラリアで介護職で働くメリット
・実際に介護の現場から働く本人が感じたメリット

①高い需要:安定した職を得るチャンス

まず最初に、介護の仕事は今後も確実に高い需要があり、安定した職を得るチャンスであること間違い無いです。
日本はもちろん、オーストラリアも高齢化が進むにつれ、介護職の需要は急速に高まっています。

maruö
maruö

私が介護の仕事を探す時に、多くの求人があることに驚きました。特に地方では、介護の現場は常に人が足りていないところが多いでしょう。

②良い給料と福利厚生

オーストラリアの介護職は、他の多くの国々と比べても、良い給料をもらえることが多いです。さらに、健康保険や年金など、良い福利厚生がついてくることもあります。

maruö
maruö

今はAged carerとして、ナーシングホームで働いています。フルタイムの時給は約30ドル。週に平均して$1,000もらっています。

介護のお給料に関しての記事はこちらの記事を参考にしてください。

③充実した研修制度:入職時の研修と不定期の研修制度

大きな企業で働くメリットとして、充実した研修の制度があったことが、私にとってメリットでした。

私の働く職場では、入職前の研修制度が充実していました。

maruö
maruö

例えば、入職前にオンラインでのトレーニングと、先輩について回っては働くバディ制度がありました。
バディの最中は、先輩について一緒にケアをしたり、業務の内容の説明を受けます。分からないことなどは先輩に聞いて業務をこなして行きます。私の働く職場では自分の自信がつくまでバディシフトは行うことが許されていました。自分が自信を持てた時点で、独り立ちのシフトを始めたので、心強かったです。

また、現在も不定期でオンラインと対面での研修が設けられています。
オンラインでは繰り返して、学ぶことができます。
分からない英語はその都度調べたり、オンラインならではの良さがあります。

最近の研修の内容の例
・Manual handling (Standing Hoist, Full hoist の安全な使い方)
・感染予防対策(PPE)
・認知症介護
など


自分がすでに学んでおり、知っているであろう研修でも、繰り返し学ぶことによって理解が深まります。

介護の仕事は常に新しいことや学ぶべきことがあります。
トレーニングや研修が定期的に行われることで、知識の更新やより良いケアの提供につながりました。

④良好な労働条件:バランスの取れた生活

オーストラリアの介護職は、労働条件が良好です。

柔軟な勤務時間、公正な給与、充実した福利厚生が提供され、私生活とのバランスを保ちながら働くことができます。

maruö
maruö

私はフルタイムのシフトで働いています。シフトは自分で希望が出すことができ、働くシフトを選ぶことができました。また、飲食店のように、暇だからと帰らされることはないです。シフト時間分の労働時間は保証されています。

シフト時間が毎回固定されているため、一日の生活のスケジュールは建てやすいのがメリットです。また、ほとんど残業がありません。そのため、プライベートと働く時間にしっかりと線を引いて、メリハリをもって働くことができます。

オーストラリアの介護士のシフトに関しての記事はこちらから。↓

⑤多様性の尊重:多文化社会での経験

オーストラリアの多文化社会で働くことは、異なる文化背景を持つ人々と接する貴重な機会です。 日々学び、人間的にも成長できます。

私の職場では、様々な国籍の同僚や利用者と協力し、相互理解と尊重を深めることができました。

maruö
maruö

私の職場ではネパール、韓国、フィリピン、オーストラリアなどといった多国籍の職員と働いています。

⑥永住権や就業ビザを取得できる

私が今介護職で働いている最大のメリットは、介護職でオーストラリアの永住権を目指せるからです。

永住権を取るためには、スキルだったり、英語力が高く求めらるイメージですよね。ただ、現時点では、介護士でもオーストラリアで永住権を取れる方法があります。英語力の証明、年収などの条件はあります。

maruö
maruö

今後、Aged carerとして働いて、企業からスポンサーをもらって、就業ビザの取得、永住権を目指していきたいなと考えています。

2023年5月5日、オーストラリア全土の留学生、留学エージェントが度肝を抜いた『Aged Care Workerとしての雇用主スポンサービザ(TSS)のLabour Agreement ストリーム』が発表されました。他の職種と比べて未だかつてないほど、永住権取得の条件が易しいので、大きな話題となっております。

https://www.soledu.net/jp/agedcare/

まとめ:介護職選びの価値

オーストラリアで介護職に就くことは、多くのメリットがあります。

高い需要、充実した研修制度、良好な労働条件、多様性の尊重、永住権が目指せることなど、この職業が提供するメリットは計り知れません。

また、私にとって介護の仕事は、働いていてやりがいがあり、日々学ぶことも多く人間的に成長できるため、これからも続けていきたい職業です。

もし介護業界でのキャリアを考えているなら、オーストラリアはその夢を実現するための素晴らしい場所です。

maruö

タイトルとURLをコピーしました