こんにちわ、maruöです。
今回の記事では、オーストラリアの介護職で働くために必要な資格、CertificateⅢとCertificateⅣの違いについて見ていきます。
それでは早速見ていきましょう。
この記事でわかること
・オーストラリアの介護の資格のCertificateⅢとⅣの違い
参考記事
・オーストラリアでの介護職の資格の取り方についてはこちらの記事をご参考ください。
・オーストラリアでの介護の仕事内容についてはこちらの記事をご参考ください。
Certificate III in Aged CareとCertificate IV in Ageing Supportの違いは、以下のようにまとめられます。
では早速みていきましょう。
コースの内容の違い
Certificate IIIは
介護業界に入るための基本的な資格で、高齢者のケアに必要な基礎的な知識やスキルを学びます。
Certificate IVは
より高度なスキルを身につけるためのコースで、専門的な科目や介護のリーダーシップや管理に関する内容を学びます。
キャリアの違い
Certificate IIIを取得すると、
介護施設やホームケアなどの基本的な介護の職に就くことができます。
Certificate IVを取得すると、
認知症ケアやデイケアセンターの経営、コミュニティプログラムのコーディネーターなどのより専門的かつ高度な職に就くことができます²。
コースの流れの違い
Certificate III
資格の取得前に事前の資格は必要ありませんが、理論と実習を組み合わせたコースを修了する必要があります。
Certificate IV
Certificate IIIを修了していることが前提となりますが、より深い理論と実習を通して、安全な作業方法や認知症ケア、緩和ケア、障害者支援などのスキルを習得します。
学費と期間の比較
Certificate III in Aged CareとCertificate IV in Ageing Supportのコストは、コースの提供者や受講方法によって異なりますが、一般的には以下のような目安があります。
学費 | 学費平均 | コース期間 | |
Certificate III in Aged Care | 約$2,000〜$5,000 | $3,000ほど | 16週〜半年で修了 |
Certificate IV in Ageing Support | 約$3,000から$10,000 | $5,000ほど | 約19〜40週 |
コストはあくまで参考値。実際には様々な要因によって変動する可能性があり
・例 オンラインで受講する場合や、政府の補助金や奨学金を受ける場合
→コストが安くなる。
・コースの内容や質も提供者によって異なることがある。
コースを選ぶ際には、自分の予算や目標に合ったものを慎重に比較検討することが重要。
ワーキングホリデービザは就学が17週以内
・ワーホリの方は17週以下のFast Trackコースがあります。
・期間は短縮されますが、学ぶ内容は同じで、実習は120時間する必要があります
まとめ
いかがでしたでしょうか?
CertificateⅢとⅣはコースの学ぶ内容、キャリア、コースの流れ、コストの面から異なっていますね。
オーストラリアで介護に興味がある方のご参考になれば幸いです。
今後、介護の仕事をしたい方や今後のワーホリのプランに悩んでいる方は、ぜひ留学エージェントさんに相談することをおすすめします!気軽に情報収集や相談でいいと思います。自分の情報収集しだいで、留学や人生のプランが変わります。プロに相談してみましょう。
maruö