こんにちわ、maruoです😀
私は現在27歳で、2022年3月からワーキングホリデービザで、オーストラリアのシドニーに来ました。現在はセカンドビザを獲得のため、クイーンズランドに滞在しています。
今回のテーマは、オーストラリアで人気の交通手段、Beamの使い方についてご紹介します!
オーストラリアでは電動スクーターを街中で利用されている方がたくさん見かけます。
Beamはスマホでアプリに登録しさえすればすぐに使用できます。使い方もシンプルなので、初めての方でも問題なく利用できると思います!
こちらの記事では今度電動スクーターの使い方、お得に乗る方法をご紹介していきます。今後、電動スクーターに乗ってみたい方や使い方を知りたい方にぜひ読んでいただければと思います!
では早速みていきましょう。
「Beam」とは
「Beam」は乗り捨てできるシェア電動スクーターです。街の中で一際目立つ紫色の電動スクーターです。
とても便利なので、オーストラリアでは是非利用して欲しい電動スクーターです。オーストラリアの街中では人々の移動手段としてすっかり主流になっています!
使用する前に知っておきたいこと
料金・支払い方法
スクーター解除に1ドル、走行中は1分ごとに45セントかかります。
利用料は事前にアプリ内のウォレットに入金しておくか、クレジットカードを登録しておきましょう。
「Beam」の使用方法
準備 (アプリの登録、支払い方法の登録)
使い方はシンプルです。使用の前に、事前にBeamのアプリをダウンロード、登録を済ませておきましょう。クレジットカードや支払い方法を登録が必要となるので、併せて登録しておきましょう。
アプリのダウンロード、登録
・アプリをダウンロードする
・アプリを開く⇨ Let’s get set up と表示が出るので、紫色の「Let’s go」をクリック
・電話番号を入力 ⇨ 「Send confirmation pin」をクリック ⇨確認番号が書かれたSMSが届く
・SMSで送られくる4桁の数字を入力 ⇨ 「continue」 をクリック
・First name(名前) ・Last name(苗字)・Emailアドレス を入力 ⇨ 「Sign up」
登録完了です!
支払い方法を登録
・左上の「三」3本線のマークをクリック
・「Payment and credit」をクリック
・「Add payment method」をクリック
・カード情報を入力⇨「SAVE」をクリック
①スクーターを探す
アプリを起動すると、現在地周辺にあるスクーターが地図上に表示されます
スクーターが置かれている場所に向かいます。
できるだけバッテリーが多いスクーターを選ぶか、自分の目的地へ行くための充電が残っているかを確認しておきましょう。(例:○km left)
②「Start Trip」 をクリック
③スクーターのバーコードを読み取る
スクーターを見つけたら、QRコードをスマートフォンでスキャンします。
④使い方を再確認
スマホの画面で使用前に注意事項や使い方の画面が出るので確認しておきましょう。
⑤ヘルメットの装着
ヘルメットを装着します。ヘルメットを取るには「Unlock Helmet」をクリックし、音がなったらスクーターから取り外せます。
ヘルメットを装着したら準備は完了です。
⑥走り出す
スタンドを外す ⇨ 片足で勢いをつけて、スクーターを動かす ⇨ Goボタンを押して進む
ブレーキは自転車と同様に、ハンドルにあります。
走行中の注意
・ヘルメットをしっかり着用する
・スクーターのスタンドは上げ忘れない!
・スピードの出し過ぎに注意する
⑦目的に到着しスクーターを停める
目的地に到着したら、スマホの画面で「End Trip」 をクリックします。
そして、ヘルメットを元の位置に戻します。
最後にスクーターの写真を撮ったら終了です。
駐車禁止以外の場所にならどこに停めても問題ないですが、指定されたところに停めると、次回の使用時に使える50セント分の割引クーポンがもらえます!
スクーターを停める時の注意
・スクーターを停める時は以下の場所は避けて停めましょう。
消火栓の前・道路のすぐそば・タクシー乗り場・駐車場のそば
次に使用する人が使い面口なるような場所に停めるのは避けましょう。
まとめ
今回の記事では、オーストラリアで人気の移動手段、電動スクーター「Beam」の使い方をご紹介!と題して、Beamの使用方法の流れや知っておくとお得な情報を紹介していきました。
私も何度か利用していますが、風を感じながらスクーターで走るのはとても気持ち良いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。