私がオーストラリアヘのワーホリを決めた理由
こんにちわ、maruoです。
今回の記事では、私がオーストラリアへのワーホリを決めた理由についてです。ワーホリを決めたのは、2017年だったと思います。
ざっと自己紹介です。
私maruöは現在29歳で、2022年の3月からオーストラリアでワーホリビザで滞在しています。ワーホリ自体は3年目を迎えて、現在はAged carer の仕事をしています。今後はオーストラリアでの永住権を考えています。
この記事で、今後オーストラリアのワーホリを考えている人へのお役に立てれば幸いです!どうかご参考くださいませ。
私がワーホリを決めたきっかけは2017年8月ごろ
2017年8月 社会人となって大学病院に勤めて、看護師3年目で忙しい日々の中でした。きっかけはささいなことでしてた。休日にとあるブログ記事を見つけました。「看護師 留学」とかで検索して、見つけたのがオーストラリアにワーホリ行って介護の仕事をしている人のブログでした。
そこで思ったのが、ブログの中で見た人たちが、新しい世界に飛び込む人たちが素直にかっこいい!!って思いました。あとは、世界は広くてまだまだ世界は広いんだ。って感動したのを覚えています。私と似た経歴の人が、オーストラリアで様々な経験をしていて、私にも挑戦できるかもと😁今の働いている自分の生活とのギャップに驚かされて、今後の生活を変えたいと強く思いました。
それをおきにオーストラリアへのワーホリに興味を持つことになりました。当時、人生このままでいいのかと悩んでいた時期だったので、久しぶりにワクワクしたことを覚えています。
今思えば、偶然その方のブログに出会って、本当にラッキーでした。
そのブログに出会った日に、勢いで留学エージェントに資料請求しました。笑 それでもって、翌週には留学エージェントの担当の人に「来年オーストラリアに行きたいです!」って誰にも相談なしで、決めていました。家族や友人には、事後報告です。
ここからは、私のざっくりとした、オーストラリアでのワーホリを決めた理由です😁
①オーストラリアへの留学生活を想像してワクワクしたから
ここでがっかりしないでください。笑
オーストラリアでの留学生活を想像してワクワクしたからです。
私の8割くらいの理由は、オーストラリアのワーホリを通してもっとワクワクして、人生を送りたかったから!です。
私の頭の中のワクワク
オーストラリアで初めての海外生活。日本とは違う環境。様々な国の人と新しい出会い。新しく友達を作って、彼氏もできるかなって。住む場所を自分で探して、新しい仕事を見つけて。休日にはカフェやビーチにいったり。お金をためて、旅行を楽しんだり。
いろんな課題があるだろうけど、挑戦してうまくいった自分を想像していました。想像の中の自分に慣れたらと、とてもワクワクしていました。
もちろん日本での生活に不満があったという訳ではありません。私は結婚もしていなくて、仕事を辞めればオーストラリアへの留学に挑戦できるチャンスがありました。だから、今しかないと思って決断しました。
人生はワクワクする方を選んでいくべきだとほんまに思います。
人生胸が高鳴る方を選ぶ。小さな勇気が人生を変えます。
行きたい!と思う時がタイミングです。
苦労はあるとしても、人生後悔せずにいきていきたいですよね。
②英語力をあげて、色々な国の友達を作りたい!
英語力をあげて、現地の人とコミュニケーションをとることが一つの理由でした。
英語圏で英語話せたらかっこいいし、英語を学ぶことで自分の生きる世界を広げたかったというのが理由です。
だからこそ、英語の壁を乗り越えて、いろんな国の人と話せるようになれる人生を送りたい!って思ってました。
オーストラリアに来る前は、ネイティブの人や他の国の人と話している自分を妄想するとワクワクしました。海外ドラマの世界に飛び込んでみたいなっていうのが、私の英語学習のモチベーションでした。
あとは、オーストラリアは本当に多国籍の国として有名ですよね。様々な国から留学生が集まるので、オーストラリアで様々な国の人出会えるのは留学大国であるオーストラリアのよさです。
③海外の景色や文化を自分の目で見て感じてみたい
人生に一度は海外に住んでみたかったというのが心の隅にあった私の本音でした。
一度きりの人生を日本だけで終わらせるのはもったいないっと思っていました。日本での仕事や生活が好きでしたが、ぼんやりとこのままでいいのかなと思っていました。日々に真新しさが無い日々の中を続けたくないと思っていました。
オーストラリアのワーホリを決断して以降は・・・
海外に対してのワクワクが強くなり、図書館で海外の風景の写真集や海外ドラマをよく見るようになりました。テレビの画面の中で見るネイティブの人たちは別世界の人に見えました。
本や映像の中で見る海外の景色や文化を自分の目で見て感じてみたかったからです。
④日本での経験を生かすことができるから
自分の強みはなんだろうと考えて、日本での看護の仕事の経験をオーストラリアの留学で生かせたらいいなと考えました。
ネット調べてみると、留学エージェントで、看護留学と題して、日本で看護師出身の人たちがオーストラリアの介護の仕事をできるコースが目にとまりました。実際に元々日本で看護師で働いていた人たちが、オーストラリアの介護現場の働いている人の体験談を読みました。単にワーホリ行くより、自分の看護師をしてきた経験を生かした留学をしたいなと感じて、留学エージェントに看護留学を問い合わせました。
⑤20代を後悔したくないから
20代のうちに何か大きな挑戦をしておきたいと考えていました。今後の人生を後悔しないように。
若いうちに苦労するするなら今しかないって思って。苦労するぶんいろんなことを学べるし、その後の人生の選択肢も広がると思います。人生には様々な選択肢があって、自分の可能性を信じて、挑戦し続けたいって思っていました。
レールが引かれた安定した大多数の人生より、つねに挑戦者でありたいっていつも心のどこかで思っていました。他人と違うことをしたいという訳ではないですが、自分の可能性を最大限に広げたいと思っていました。
人生はNo pain, No gain. 最初は難しいし苦労するかもしれないけど、苦労してみないと得られない経験や喜びがある。
⑥オーストラリアの大自然が満喫できるから
オーストラリアは自然豊かなことで有名ですよね。私は自然が大好きなので、オーストラリアの広大な自然を満喫したい!と思ったからです。大きなビーチ、たくさんの国立公園、コアラやカンガルーなどの動物たち。🐨⛱️🦘⛰️🌱
オーストラリアの面積は、日本の約20倍以上もあり、とても広大。世界で6番目に広い国。大自然が魅力的な国の一つとして有名です。
また、オーストラリアの都市は7つの州に分かれていて、都市によって楽しみ方や気候も若干異なります。大自然だけでなく、先進国でもあります。シドニーやメルボルンなどは高層ビルが立ち並ぶ近代的な都市です。
都市部以外はほぼほぼ大自然に溢れています。サンゴが美しいグレートバリアリーフ、世界一の一枚岩であるエアーズロックなどは世界遺産として有名ですよね。
また、オーストラリアは様々な可愛い動物たちに出会うことができます。オーストラリアの有名な動物といえばコアラやカンガルー、ウォンバット、ワラビーなど。オーストラリアは珍しい鳥や動物にも出会えるチャンス。
オーストラリア都市間の移動がしやすい
オーストラリアの魅力は飛行機の国内線での移動がしやすく比較的安価。都市によっては環境は大きく異なり、留学に来るのであれば、ぜひ一つの都市だけではなく、国内旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか?😄
⑦労働環境や時給がいい。貯金できる!!
働きやすい環境はとても魅力でした。私の場合は残業もほぼない。年休も取りたい時取れる環境。そんな環境が魅力的で、オーストラリアで働いてストレスなく働きたいなと思っていました。
あとは、時給がいいのが、オーストラリアの本当にいいところ。だから貯金ができるのです。(住む場所やお金の使い方によりますが。)
ちなみに現在の実際に私の働く介護の仕事の給料、労働環境は・・・?
・フルタイム勤務で時給は$31。土曜日は時給1.5倍、日曜日は1.75倍。2週でお給料は$2100前後。ボーナスはなし。
・年休は年に2ヶ月や病欠もとりやすい。残業なし。シフトは希望にそって選べる。夜勤なし。
まとめ 自分のワクワクの矛先は?
今回の記事では、「オーストラリアのワーホリ選んだ理由」をまとめてみました。
結論、オーストラリアへのワーホリを決めた理由はやってみたい!というワクワクが8割くらいでした。初めての留学は一歩が勇気がいると思います。勇気を出せば、世界は変えられます。
どうか、今後オーストラリアへ留学を考えている人の参考になればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
maruö